CATEGORY
カテゴリー
ARCHIVE
アーカイブ
2017.12.23
レポート
串柿のセリ
2017年も残り10日を切りました。
年に1回しか行われないセリがあります。
お正月商材にもなっている串柿です。
今年は12月23日の12時開始!
 普段のセリより大分遅い時間の開始です。
 東部市場もどんどんお正月モードになってきてます。
【豆知識:串柿とはなんぞや!?】
 古来より三種の神器とされている、
 「串柿」は、「剱」を表しており、
 「餅」は、「御鏡」、
 「橙」は、「勾玉」というように姿を変え、
 三種の特別な縁起物としてお正月に飾るようになりました。
また、串柿には数合わせによる
 家内安全、健康祈願の意味もあります。


◎10個刺し串柿◎
 「いつもニコニコ(2個2個)仲むつ(中6つ)まじく、
 共に白髪(白い粉)の生えるまで。」
◎5個刺し串柿◎
 「ひとりひとり(1個1個)が、皆(3個)しあわせに。」
 夫婦、子ども、お年寄り、
 皆仲良く、笑顔で、健康に暮らせるように、
 との願いを込めてお正月にお祝いします。


